水道直結型ウォーターサーバーの設置場所ってどこでも大丈夫なの?宅配水ウォーターサーバーと違って、水道管からつなげるなら、自由に設置できないのかな?設置の流れや、工事の内容を分かりやすく教えて欲しい!

そんなお悩みを解決いたします♪
ウォーターサーバーの設置場所は、一般的にはダイニングやキッチンが多いと思いますが、リビングや寝室など、それぞれのライフスタイルによっても様々だと思います。
水道直結型ウォーターサーバーは水道管から分岐させる工事が必要だから、やっぱり設置場所は限られてしまうの?そんな疑問の声も多かったので、このページでは水道管直結型ウォーターサーバーの設置場所に関して、詳しくご説明してまいります!

うちはキッチンにって決めてるけど、どうなんだろね?

設置場所に関しては、水道直結型ウォーターサーバーのネックでもあるよね。
目次 [表示]
水道直結型ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーの違い

まずは水道直結型ウォーターサーバーの設置場所が限られちゃう理由を教えて!

宅配水ウォーターサーバーと違って、水道直結型ウォーターサーバーには初期工事が必要なんだけど、その理由はお水の取り込み方の違うからなんだ!
水道直結型ウォーターサーバーは宅配水ウォーターサーバーと違って、お水ボトルが必要ありません。ウォーターサーバー内にお水を取り込む方法が違う為です。
水道管直結型ウォーターサーバーの場合は、水道菅から直接ウォーターサーバーにお水を取り込む為、基本的に水道管分岐の初期工事が必要となります。
その為、ウォーターサーバーが水道管に近いほど設置しやすく、また遠すぎれば設置できない可能性もあります。
水道直結型ウォーターサーバー設置の流れ
水道直結型ウォーターサーバーの初期工事は、時間にして60〜90分ぐらいの簡単な工事で、ウォータースタンドなどはメーカー(専門業者)が無料で行ってくれます。
水道直結型ウォーターサーバー設置の流れは下記の通りです。
①ウォーターサーバー設置場所を決める
基本的には水道の近くになくても対応可能です。
②水道管の場所を確認
近くの水道管を探して、状態を確認します。ほとんど、このような水道管のはずです。
③水道管にパイプを連結
水道管はどこも拡張が簡単にできるので、穴を開けたり、復旧工事が複雑になるケースはほとんどありません。
④水道管からパイプを延長
水道管との連結が完了すれば、パイプをつなげていきます。
⑤延長パイプを調整
なるべく壁沿い、天井などを経て、水道パイプが目立たないように調整していき、ウォーターサーバー設置場所まで張り巡らせます。
⑥ウォーターサーバーと結合
ウォーターサーバー設置場所までパイプをつなぎ、ウォーターサーバーと結合したら工事は完了です!これでお水ボトルの交換が必要なく、自動給水となります♪

水道管から離れててもパイプって目立たないんだね!

これなら水道直結型ウォーターサーバーの設置場所も自由に選べそうでしょ♪
水道直結型ウォーターサーバー8つの水道分岐例
※楽水ウォーターサーバーの場合
水道分岐例①
付属部品の分岐アダプターのみで接続が可能な、シンプルで一般的なご家庭に多い設置方法。
水道分岐例②
食洗機などで使用される、分岐水栓と付属の分岐アダプターを取り付ける方法。こちらも一般的なご家庭で多い設置方法。
水道分岐例③
シンク下に給湯器がある場合、分岐アダプターを取り付けて接続することが可能です。企業オフィスに多い設置方法。
水道分岐例④
お水しか出ない単水栓の場合、お水を出すハンドル部分を上部分岐水栓に交換し、分岐アダプターを取り付けて設置する方法です。
水道分岐例⑤
壁掛けの給湯器からも分岐アダプターを取り付けて接続することが設置可能です。
水道分岐例⑥
メーカーや品番によって異なる混合水栓専用の分岐水栓が必要となりますが、分岐アダプターを取り付け設置可能です。
水道分岐例⑦
冷水機や給茶機などから入れ替えする場合、すでにある給水管に分岐アダプターを接続するのみで設置可能です。
水道分岐例⑧
水道直結型ウォーターサーバー専用に、水栓を壁や床から準備される場合。
水道直結型ウォーターサーバーの2つの給水タイプ
また、実は水道直結型ウォーターサーバーには2つの給水タイプがあります。
①水道直結タイプ
こちらは先ほどご紹介した一般的な水道直結型ウォーターサーバーの自動給水タイプになります。
水道管からウォーターサーバーにつなげる為の初期工事が必要なタイプです。
②給水タンクタイプ
水道管から分岐させるのではなく、ウォーターサーバー内の給水タンクにお水を入れて利用するタイプです。
ダイオーズや楽水ウォーターサーバーの「ピュレスト」では、このどちらのタイプも選べます。ウォータースタンドの場合、1タイプのみ、この給水タンクタイプのウォーターサーバーがあります。
逆にシャインウォーターはこちらの給水タンクタイプのみで水道直結タイプはありません。
ハミングウォーターもシャインウォーターと同じように給水タンクタイプのみですが、サーバーのデザインや機能性が圧倒的で当サイトでも人気No.1となっております♪
給水タンクタイプの水道直結型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
水道直結型ウォーターサーバーと言えば、水道管から分岐させて直接ウォーターサーバーにお水を取り込むタイプがメインではありますが、給水タンクタイプのメリットとデメリットに関しても、ご紹介しておきます。
- 初期工事が必要ない
- 設置場所がより自由になる
- 自動給水ではなくなり給水が面倒
水道直結タイプであれば、水道管から自動的にウォーターサーバー内にお水が供給されるのですが、給水タンクタイプの水道直結型ウォーターサーバーは、お水の供給を自分で行う必要がある為、水道直結型ウォーターサーバーのメリットの一つでもある、自動給水システムではなくなってしまいます。
宅配水ウォーターサーバーと比べると、お水ボトルを購入する必要なく、水道水をそのまま入れれば良いというコスト的なメリットはあるのですが、このお水の供給が面倒に感じる人もおられると思います。
ダイオーズや楽水ウォーターサーバーのピュレストでは、給水に便利なキャリータイプの給水タンクになっているので、宅配水ウォーターサーバーのお水ボトル交換よりも、比較的、楽に行えると思います。
が、どちみちウォーターサーバー初期設置手数料という項目で、5,000円〜10,000円はかかるので、初期工事をしてしまう方がお得感はあると思います!

設置場所もそうだけど最初が肝心だね!

水道直結型ウォーターサーバーのメリットを最大限に活かすには水道直結タイプが良いと思うよ!
水道直結型ウォーターサーバー設置に関してのまとめ
水道直結型ウォーターサーバーはコストも安く、お水ボトル交換が必要ない、というメリットが大きいのですが、宅配水ウォーターサーバーと比べると、最初の設置に関して、多少手間がかかってしまうという点も否めません。
ダイオーズや、楽水ウォーターサーバーの場合は、どちらも同じウォーターサーバーなのですが、給水タイプで利用されていても、給水タンクタイプから、水道直結タイプに変更する事も可能となっております。実際に利用してみて、やっぱりタイプを変えたいという場合にも、対応してくれるのは安心ですね。
水道直結タイプでも、ある程度の距離なら設置にも問題なく、パイプも調整できるので、見た目的にも問題ないと思います。何より、自動給水システムのウォーターサーバーは、実際使ってみると、かなり便利なのでオススメです!

うちはやっぱり水道直結タイプにしよ!
メーカー | ![]() ハミング ウォーター |
![]() エブリィ フレシャス |
![]() スノー アルプス |
楽水 ウォーター サーバー |
ウォーター スタンド |
Locca | シャイン ウォーター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,280円 | 3,278円〜 | 4,378円〜 | 3,146円〜 | 3,300円 |
初期費用 | 2,200円 | 0円 | 2,200円 | 13,200円〜 | 0円〜 | 0円 | 0円 |
電気代 | 475円〜 | 410円〜 | 600円〜 | 800円〜 | 150円〜 | 616円〜 | 500円〜 |
長期割引 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解約金 | 2年未満 16,500円 |
1年未満 22,000円 2年未満 16,500円 3年未満 11,000円 |
2年未満 19,800円 |
3年未満 残月数 x1,540円 |
1年未満 11,000円 |
3年未満 16,500円 |
1年未満 14,300円 |
初期工事 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 |
訪問メンテナンス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水道直結型 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浄水器一体型 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
除去物質数 | 12項目 | 13項目 | 12項目 | 不明 | 不明 | 12項目 | 12項目 |
総ろ過水量 | 1,200L | 594L | 5,000L | 不明 | 不明 | 400L | 240L |
ろ過水量 (1日) |
約10L | 約3L | 約13L | 不明 | 不明 | 約3L | 約2L |
ROフィルター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィルター交換 | 3回/年 | 2回/年 | 1回/年 | 2回/年 | 2回/年 | 3回/年 | 4回/年 |
チャイルドロック | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
省エネモード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバーイメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事へのコメントはありません。